WiCAN 千葉アートネットワーク・プロジェクト

2015年5月25日月曜日

中山晴奈さんワークショップ報告

WiCANは毎年度始めに、プロジェクトを進めていくためのウォーミングアップとして、食、音楽、演劇、デザインなど、様々な分野のクリエイターの方々によるワークショップ型授業を体験しています。

その第1回、フードクリエイターの中山晴奈さんによるワークショップが5/17()にありました。

講師の中山晴奈さん


今回は、駄菓子や駄菓子屋を構成している要素に分解し 、新しい「駄菓子・駄菓子屋2.0」を考えてみよう!という内容に取り組みました。 

まず最初に、みんなでお互いの食の原体験を発表。「大っ嫌いなイクラが大量に食卓に出てきた」、「おいしいと思って食べていた肉が実はイノシシの睾丸だった」… などなど。不思議なことにその時に食べたものの味よりも、誰とどこでどんな気持ちになったかはみんな覚えており、「食」は味だけでなく、その他様々な要素によって成り立っているのだと感じさせられました。


続いてみんなで持ち寄った駄菓子を机に広げ、それぞれのお菓子の特徴を構成している要素を挙げ、共通するカテゴリーごとにグルーピングしていきました。カテゴリーは予め定められているわけではなく、自分たちで考えていきます。「ご飯のおかず系」「大人のマネをする」「いろんな色、味がある系」など、中にはビスコを「淡い期待 (背が伸びる)を抱かせる系」とカテゴライズしているグループもありました(笑)。



カテゴライズして駄菓子にはどのような要素があり、子どもたちを引きつけているのかを考えたら、いよいよ新しい「駄菓子・駄菓子屋2.0」を考えます。

コンセプト、対象年齢、価格、なども含め、今の子どもたちの生活を想像したり、自分自身の体験を振り返ったりしながらアイデアを出していきます。


アイデアが形になってきたらいよいよ発表。「五感を使う」プレゼンテーションになるよう意識!


駄菓子でつくられた文房具セットや駄菓子の生産地に焦点をあてる駄菓子屋などが提案されました。

後日の学生ミーティングの中では、「アイデア出しの際に実現可能性の枠に囚われてしまっていた」、「駄菓子や駄菓子屋の「本質」とは何なのかを考えさせられた」 、といった感想が見られました。

次回は音楽家 粟津裕介さんのワークショップ。こちらも楽しみです(^^)





2015年5月4日月曜日

「団地カフェ」報告

みなさん、こんにちは。

先日4/29()に高洲第一団地児童公園で開催された「団地カフェ」の報告です。


晴れ空で少し汗ばむほどの天気でしたが、オープン直後から子どもからお年寄りまで多くの方に足を運んでいただきました。

千葉大サテライトキャンパス美浜からはカフェ屋台、七輪屋台「磯6」、お座敷屋台の3台が参加。
今回児童公園初参加の七輪屋台ではみんなでお団子やお餅を焼いて楽しみました。子供たちの中にはお餅を焼くの初めて!という子もいたようです。


             
 カフェ屋台のコーヒーガジェットに興味を持ち、「ぼく、豆挽きたい!コーヒー淹れたい!」という子どもも。淹れ終わると、注文してくれたおじいさんに手渡しにいく姿も見られました。


前回の「お花見カフェ」では風が強くて使用できなかった、「地図ノート」も活躍しました。これを話題に話しかけてくださる方が多かったように感じます。

いらっしゃった方の中には、「このような緩い場が必要な人はたくさんいると思います。ぜひ継続してください。」とおっしゃってくださる方もいました。

前回、今回とコミュニティカフェを開催してみて、団地における「場づくり」の持つ可能性をよりはっきりと感じられたと思います。笑顔で帰っていくみなさんの表情を見ていると、私たちもとても嬉しくなりました。「団地カフェ」は今後も定期的に開催していく予定です。


WiCAN2015URと連携しながら活動が進んでいく予定です。

どうぞお楽しみに!